- IP Geolocation活用例
 - BtoBマーケティング
 
ホットリードとは?SURFPOINT™×GA4によるアプローチ手法
- 目次
 
ホットリードとは?
ホットリードとは、商談や契約に発展する可能性が高い、有望な見込み顧客のことです。購買意欲が強く、具体的な検討段階に入っている「今すぐ客」とも言えます。
ホットリードとウォームリード・コールドリードの違い
- ホットリード:購買意欲が高く、すぐに商談化する可能性がある
 - ウォームリード:まだ検討段階で、将来的に商談化の余地がある
 - コールドリード:ニーズは弱く、当面は商談化の可能性が低い
 
この違いを理解し、リードの温度感に応じてアプローチを変えることが重要です。
本記事では、GA4とSURFPOINT™を活用して、ホットリードをどのように特定し、どのようにアプローチしていくのかを解説します。
ホットリードの重要性
営業活動において、全ての見込み客に同じ労力をかけるのは非効率です。
ホットリードを見極め、優先的にアプローチすることで、営業の成約率や効率が大きく向上します。
GA4と組み合わせ、ホットリードを解析する
GA4は、ユーザー行動を深く分析できる次世代のアクセス解析ツールです。
イベントベースのデータ収集、ユーザー行動の分析と予測、カスタムセグメントの作成、クロスデバイス分析などの強みがあります。
このようなGA4の機能をSURFPOINT™のデータと組み合わせることで、
- アクセスしてきたユーザーがどの組織に属しているか
 - 特定の組織がどのページをよく訪れるか
 - どの業界のユーザーが特定のコンテンツに関心を持っているか
 
といった、より精緻なビジネスインサイトを得ることができます。
GA4とSURFPOINT™によるホットリードの特定方法
GA4では、ユーザーの行動データを細かく取得できます。これをSURFPOINT™と組み合わせることで、以下のような条件からホットリードを特定できます。
- 同一組織から複数人のアクセスがある
 - 繰り返し訪問がある
 - 特定のページ(製品詳細、料金表など)に長時間滞在している
 
これらの行動データを基に、単なるアクセスユーザーではなく、商談化につながる可能性が高いホットリードを抽出できます。
以下でさらに深堀りして解説します。
1. 同一組織から複数人のアクセスがある
BtoBの商談において、サービスの導入を検討する際には、担当者だけでなく、上長やシステム担当者など複数名が意思決定に関与することが一般的です。
そのため、同一組織から複数のユーザーがアクセスしている場合、検討が進んでいる可能性が高くなります。
この指標は、SURFPOINT™の組織属性情報とユーザー数を組み合わせることで把握できます。
複数名からのアクセスが確認された場合、その組織はホットリードとして営業チームが優先的にフォローする対象となります。
■例
- 同一組織から3名以上のユーザーが短期間でアクセス
 - 組織内で異なるデバイスやIPからアクセスが集中している
 
2. 繰り返し訪問がある
単一の訪問ではなく、特定の組織から複数回の訪問がある場合、その組織がサービスに高い関心を持っていると考えられます。
特に、短期間で複数回のアクセスが確認できる場合は、検討が進行している可能性が高いです。
3. 特定のページ(製品詳細、料金表など)に長時間滞在している
サービスの製品詳細や料金表などへの訪問は、具体的な情報を求めている段階であることを示します。
このようなページを訪問した組織は、購買意欲が高いと見なされます。
特定したホットリードへのアプローチ
ホットリードを特定した後は、適切なアプローチが成果を左右します。
- パーソナライズされた提案:興味を示したページ内容に応じて提案内容を変える
 - タイミングを逃さない接触:訪問が活発な時期にフォローアップを行う
 - 組織内の複数人にリーチ:担当者だけでなく意思決定者も巻き込む
 
特に、SURFPOINT™やGA4を組み合わせた解析を活用すれば、アクセス情報を営業活動にスムーズに連携でき、営業チーム全体でホットリードへの対応を強化できます。
SURFPOINT™とGA4を組み合わせたホットリードへのアプローチ
SURFPOINT™とGA4を組み合わせることにより、以下のような活用方法やメリットが生まれます。
ターゲット組織別レポートの作成
GA4を利用した組織別トラッキングのデータをLooker Studioを使って可視化し、ターゲット組織ごとのサイト内行動を定期的にレポートとしてまとめます。
各企組織がどのようなページに関心を持っているのか、どの製品やサービスに注目しているのかを具体的に把握することが可能です。
- メリット1:個別戦略の強化
各ターゲット組織の行動データを可視化することで、組織ごとに最適な営業アプローチが実現でき、営業の成約率を向上させます。 - メリット2:営業活動の効率化
定期レポートとしてまとめるため、都度分析作業の手間を省き、営業チームは効率的に重要なインサイトを把握できるようになります。 - メリット3:アカウントベースドマーケティング(ABM)への対応
個別組織のサイト内行動をもとに、ABM戦略を展開しやすくなります。 

Looker Studioを活用したデータ可視化のメリットを、実際のデモを通じてご確認いただけます。
導入を検討されている方は、ぜひデモ実演をご依頼ください。
特定業界へのセグメントマーケティング
アクセス解析結果から、特定の業界から多くアクセスされているコンテンツをさらに強化し、業界別の関心に合わせたコンテンツを増やします。
合わせて、その業界のニーズに合ったマーケティング資料を作成し、メールマーケティングや営業資料として活用することも効果的です。
- メリット1:業界別アプローチの強化
特定の業界に特化したコンテンツ制作により、その業界の組織に対して一層訴求力の高いアプローチが可能になります。 - メリット2:コンバージョン率の向上
関連業界の組織が必要としている情報を提供することで、ウェブサイトからの資料請求やお問い合わせといったコンバージョン率が向上します。 - メリット3:競合優位性の確保
業界ごとのニーズを的確に捉えた施策を行うことで競合と差別化。より多くの組織からの信頼を得ることができます。 
ホットリードに対する即時対応
SURFPOINT™は組織属性情報を提供することで、リアルタイム監視における意思決定をサポートします。
例えば、ウェブサイトへのアクセスをリアルタイムで監視している場合、そのアクセスがどの組織からのものであるかをSURFPOINT™の属性情報を活用して特定することが可能です。
重要な訪問者や潜在顧客を見極め、素早い対応を行うための土台を提供します。
- メリット1:商談チャンスの最大化
重要組織からのアクセスを見逃さず、すぐにアプローチすることで、商談のチャンスを最大化できます。 - メリット2:素早い対応による信頼向上
アクセス後に迅速に対応することで、組織に対する信頼感や好印象を与え、他社に先駆けて関係構築を進められます。 - メリット3:競合優位性の強化
特に競争の激しい業界では、アクセス直後のタイムリーな対応が競合他社に対する優位性を確立する鍵となります。 
まとめ
SURFPOINT™とGA4を組み合わせることで、単なるアクセス解析ではなく、組織単位での行動理解や有望顧客の特定が可能になります。
マーケティング施策や営業活動をより精密かつ効果的に行うことができ、ビジネス成長に貢献するインサイトを得ることができるでしょう。
ホットリードを適切に特定し、タイムリーなアプローチを行うことで、競争力のあるマーケティング戦略を実現しましょう。
Geolocation 編集チーム
![]()
経歴・活動実績
IT企業出身エンジニア・デザイナーで構成されたチーム。金融・製造・観光など多業種のプロジェクトを担当。IPアドレスやジオターゲティングなど、IT技術に関する記事を継続的に発信中。
資格
マーケティング系、ベンダー系、セキュリティ系など、幅広い専門分野の知識・技術を取得しています。
SNS
YouTube:https://www.youtube.com/@geo_it_girl
tiktok:https://www.tiktok.com/@geo_it_girl
